2008年9月 2日 (火)

2歳になりました

我が家の六花も9月1日をもって無事に2度目の誕生日を迎えることが出来ました。
元気で遊び好きで食いしん坊な六花と頻繁に更新が滞るブログではありますが、足を運んでくださる皆さま方、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、今回六花の誕生日を迎えるにあたり、身の回りの品もキレイにしようと思い、毎日の散歩で使い倒してしまったスヌードを新品に交換することにしました。

2008_09020011a

下に敷いてあるカフェマットはもともと持っていたものですが、今回は一気に4枚のスヌードを調達してみました。
ちなみにこれは父ちゃんが作ったものではありません。「かぶり物屋」さんで購入しました。くれぐれも裁縫が趣味のさびしい独身おじさんなどと思わないでください。

2008_09020031a

その他には、ちょっと奮発していつものおもちゃより高価な知育おもちゃを買ってみました。
そしてこれは、知育おもちゃを両手で抱え、この後の攻め方を思案している犬の図。

2008_09020054a

最後はお約束の誕生日ケーキ。撮影中に六花にかじられてしまいました。
六花には少し大きすぎるので半分程度を食べさせましたが、かなり美味しそうに食べてました。あ、これも購入しました。くれぐれも動物向けケーキ作りが趣味の切ない独身おじさんなどと思わないでください。

と、こんな感じで六花の誕生日を迎えておりました。
ちなみに誕生日当日は六花の実家であるブリーダーさん宅に遊びに行ってました。元気に育った六花の姿を見ていただけたので良い機会だったと思います。また機会を見つけて遊びに行きたいと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

ダッシュ

前にも書きましたが、六花は散歩が好きです。
父ちゃんが散歩に行く準備を始めると自分も準備運動を始めます。
そして、この暑い時期でも雨の日以外は1日たりとも休まず散歩に出かけます。

2008_08150022a

そんな暑い日が続く中、ほぼ欠かさず六花との散歩でダッシュをしています。

2008_08150032a

あのな六花、散歩もダッシュも好きなのはわかるが、本当に嬉しそうに走るな、オマエ。
知っていると思うが、こう見えても父ちゃんはもういい年したオッサンなんだ。朝も早よから2回3回と繰り返しダッシュするのは30過ぎの体にはかなりこたえるんだ。

いちおう汗を拭いてから勤めに出かけるとは言え、汗をだらだら流した体だと自分が汗臭くないか心配になってくるんだ。しかも、オマエは一日中寝てるだけかも知れないが、父ちゃんはそんな疲れた体で毎日毎日会社というところに行って仕事をしなきゃいけないんだ。
わかるか?上司からあれこれ言われて部下からあれこれ言われて、こう見えても人間社会で暮らしていくのは大変なんだ。。。むうー、話がそれたな。

2008_08150036a

だからさ、もう少し涼しくなるまで朝の散歩は手加減してくんない?

2008_08150017a

だって、オマエも暑そうじゃんよ。。。

それはそうと六花、もうすぐ9月1日だ。2回目の誕生日だな。いちおう今年もケーキとプレゼントは手配しようかと思うんだけどさ。でも、その前に父ちゃんの誕生日がやってくるの知ってるか?ぃゃ、オマエからのプレゼントはこれっぽっちも期待してないけどな。。。とりあえずこれからも元気に過ごして、毎日毎日明日を楽しみにしている六花でいてくれればそれで十分だよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

シアトル旅行記4

シアトル旅行記その4です。
駆け足で掲載を続けてきましたがこれにて終了です。

まずは「シアトルアンダーグラウンドツアー」から。
1889年6月6日、シアトルのダウンタウンを焼き尽くす大火災がありました。そして、その災害から復興する手段として当時の市民が選んだのは「古い街の上に新しい街を作る」でした。
それにより、街の復興に伴い古い街は現在の街の地下に眠ることになったのです。

さて、1枚目の写真はアンダーグラウンドツアーの冒頭で参加者が説明を受ける部屋にて撮影したもの。
ここでガイドさんの話を30分ほど聞かされます。話好きのガイドさんなので特に長かったような気がします。
2枚目、3枚目は地下通路で撮影したものです。
4枚目の写真はなんと当時のコーヒーメーカーだとか。こちらはツアー最後のみやげ物売り場に展示されていました。
アングラツアーにて1
アングラツアーにて2
アングラツアーにて3
むかしのコーヒーメーカー


次は「シアトル水族館」です。
えー、正直言うと水族館としては物足りないです。日本の水族館のようにパフォーマンスタイムなどはなく、どちらかと言うと子供たちの学習をひとつの目的としているように感じます。シアトルの海には少ないせいなのか、ヒトデとイソギンチャクが妙に多かったです。

1枚目の写真はハコフグ?のぷくちゃんとふくちゃん。
2枚目の写真はタコに少女。壁にタコの絵が描かれており、そのうち2本の足がリアルな作り物でした。
ぷくちゃんとふくちゃん
オクトパス少女


次はマリナーズの試合観戦に訪れた「セーフコフィールド」です。
美しく輝く芝生が印象的な球場です。

1枚目の写真は観戦席から見た球場内の写真。
2枚目はイチロー。。。光学3倍ズームではとてもじゃないですが、イチローの姿を近くに捉えることは出来ません。
3枚目はマリナーズのマスコットキャラ「ムース」君。ヘラジカがイメージとなっている模様。このムース君かなりアクティブな人物らしく、ローラーブレードに乗って球場内を移動していたところ、壁に激突し骨折したことがあると言うツワモノです。
セーフコフィールド
小イチロー
ムース君


最後は成田に向けて降下を始めた飛行機の窓より。もうすぐ成田

以上、駆け足ですがシアトル旅行記でした。
シアトルでは多くの貴重な体験をすることとなり、また、天候にも恵まれたため、充実した日々を過ごすことができました。今度は六花を連れて行きたいところですが、さすがに海外はムリなので国内旅行にでも行きたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

シアトル旅行記3

シアトル旅行記その3です。

今回はシアトルのダウンタウンを徘徊する中で撮り収めた街の風景をざっくり掲載します。

シアトルにある老舗デパート「メーシーズ」です。近くの公園からの眺めです。
メーシーズ


ハーバーステップ近くで見つけたビルです。青空をバックにしたビルの青と白のコントラストが綺麗だったので撮ってみました。
青と白のビル


ダウンタウンの歩道で見つけた時計です。路傍の時計


シアトルでは最も古い高層ビル「スミスタワー」です。現代となってはさらに大きなビルがたくさん建ってしまいましたが、現在のピルには無い趣がある素敵なビルです。
スミスタワー


シアトル美術館前にでーんと立つアート?「ハンマーの人(仮名)」です。
ハンマーの人


1st Ave.で見かけた観光馬車です。聞くところによると白馬の馬車もあるとか。ダウンタウンをカップルでのんびり観光するには良いかも。
馬車


シアトルアンダーグラウンドツアーのチケット売り場入り口です。入り口前はちょっとした広場になっており、ゆったりと時間を過ごせます。
アンダーグラウンドツアーについては次回の旅行記でご紹介します。
アンダーグラウンドツアーチケット売り場

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

シアトル旅行記2

シアトル旅行記その2です。
今回のシアトル行きの目的はとある大手IT企業における研修と外国での見聞を広め自分の糧とすること。1週間足らずの滞在ではありましたが、非常に充実した有意義な日々でした。

こちらが研修先のキャンパスでの風景。
街全体がキャンパスのような感じです。景観を壊さないようあまり大きな建物は建てられておらず、芝生や街路樹など緑が多くとても綺麗な街並みで「こういう場所で働いてみたいな」などと無いものねだり発想が頭に浮かびました。ちなみに、ビルディングNoは70近くまであるそうです。
また、中にはサッカー場などもあり、昼間から汗を流していました。MSレドモンドキャンパス1
MSレドモンドキャンパス2


マイクロソフトミュージアムにて。
集合写真左下の人物が若かりし頃のビルGさんです。
その下の写真は1980年代のマイクロソフト製品たち。
若かりし頃のビルG
マイクロソフト80s


パイクプレイスマーケットに行ってきました。
シアトルでは有名な観光地のひとつとなっていますが、市民の台所でもあるそうです。滞在中に2度足を運びましたが、非常に活気に満ちた場所でお店と人がひしめき合っています。
上の写真はマーケットの外側から眺めたところ。昔からあるマーケットと近代的なビルのミスマッチが気になって撮りました。左手の進入禁止マークから20メートルほど進むとスタバ1号店です。
下の写真はマーケット内部です。
パイクプレイスマーケットを外から眺める
パイクプレイスマーケット


やってきました、スタバ1号店です。店内は人でごった返しています。お店のロゴも1号店のみ開店当初のままだそうです。
お店の外にはパフォーマーの皆さんが入れ替わり立ち代り演奏やダンスをしていました。(マーケットのあちらこちらで見かけます)
スタバ1号店1
14_11_2
>スタバ1号店前にて2

写真の数の都合上、シアトル旅行記はあと2回ほど続きそうです。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

シアトル旅行記1

シアトル旅行記その1です。
これから何回かに分けて掲載していきます。
ちなみにシアトル滞在中の六花は前回の記事の通りブリーダーさん宅で過ごしておりました。

シアトルはアメリカ最北西部に位置するワシントン州の都市です。この時期の気温は最高でも24度程度で湿度も低いため非常に快適な滞在となりました。(帰国後のうだるような暑さに死にそうになりましたが。。。)また、冬寒いかと言うとそうでもないらしく、雨は多いようですが地形的な特長により寒さも雪も厳しくないとのこと。

さて、早速ですが、下の写真はシアトル到着直後にウエストシアトルに移動し、エリオット湾越しにダウンタウンを眺めたものです。氷河によって海岸線が削り取られたとかで沿海特有の植物?生物?などが育たず、海の近くに立ち寄っても潮の香りがありません。
01_


こちらはシアトルの南に位置する「シアトルプレミアムアウトレット」です。
衣類、バッグ、装飾品などがおよそ30%~70%オフとのこと。んが、時差ぼけの状態で連れてこられたせいか、アウトレット内を徘徊するのが精一杯でした。シアトルと日本との時差は16時間あるため、今回のように夕方成田を出て、朝シアトル到着だと昼間をもう一度やり直すような感じでつらかったです。
02_


シアトルの夕焼け(あまり焼けていませんが)とダウンタウンの夜です。
夕焼けの撮影時刻はなんと20時30分過ぎ。緯度が高いため昼間が長いのです。
ダウンタウンの夜景はPine St.と6th Ave.の交差点付近にて6th Ave.に向かって撮影したものです。灯りの色合いが日本とは異なるため自分の目には妙に新鮮に写ってしまいます。
03_
04_


鉄板焼き「ベニハナ」です。カタコトの日本語でトニーさんが面白おかしくうるさく調理してくれました。野菜焼き、フライドライス(いわゆる炒飯)、メイン(シーフードor肉)、デザートでごちそうさま。お店のマネージャーの方は日本人らしいので初めての場合でも安心です。
05_


こちらは、ハーバーステップ内にある「こうじ大阪屋」から出てきたところでハーバーステップを見上げて撮りました。さらにその下の写真はハーバーステップの一番下まで降りて撮ったものです。やはり夜の街の色が日本とは違いますね。
06_
07_


最後はウエストシアトルからダウンタウンの夜景をエリオット湾越しに眺めたところです。お察しの通り、1枚目の写真とほぼ同じ場所から撮ったものです。
08_

勤め先の都合でシアトルを訪れたもののごらんの通り、観光メインの滞在となっております。もちろん、いろいろと勉強になることもあり、非常に有意義な滞在となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

帰省

皆さまお久しぶりです。
すっかり更新をサボっておりましたが六花ともども非常に元気に暮らしております。

実はここ1週間ほど六花が実家(ブリーダーさん宅)に帰省していました。
勤め先の都合により父ちゃんがシアトルに行くことになったためです。

以前にもやむなく自宅を空けることが2度あり、その際にペットホテルを利用したことがありますが、いずれもペットホテル滞在中に(不安から)六花がおなかの調子を崩してしまったことがあったので、今回は少しでも不安にならないよう家族として接してくれそうなところの中からブリーダーさん宅に預けることにしました。

するとうちの六花、初日からブリーダーさん宅で過ごすほかの犬たちとも仲良く過ごせていたとの事です。やはりコッカーの扱いに慣れてらっしゃることもあり、共に過ごす犬たちが六花を受け入れてくれるような環境を作ってくださっていたようです。
そこにはボス犬がおり(ボス犬=六花のリアル父ちゃん)、ボスに六花のことを受け入れる旨、指示してくださっていたとのこと。さすが。

2008_02030018a_2

※上の写真は、今年の2月、大雪の日にスノーハイになった六花が「カモーン」と言っている図。

今日(8月4日)、ブリーダーさん宅に六花を迎えに伺った際も、六花はまるで自宅で過ごすかのようにブリーダーさん宅の中を闊歩しておりました。しかも、ブリーダーさん宅の犬たちにハウスに入るよう指示すると六花までハウスに戻ろうとしているし。。。六花、お前馴染み過ぎ。

今回六花をお預けするにあたり、相談に乗ってくださったドギーワンの萩原さん、および六花を預かってくださったブリーダーさん、どうもありがとうございました。あまりに六花が楽しそうだったので、また機会を作り六花と共に遊びに伺いたいと思います。

2008_04120002a

※上の写真は、今年の4月、桜咲く神社にて春の暑さにダレる犬の図。

余談ですが、シアトルでは勤め先の都合以外の行き先として、定番のスターバックス1号店のほかマリナーズストア、マリナーズの試合などを見てきました。日本ではあまり体験できないさまざまな事に刺激を受け、とても楽しく過ごせました。

撮り溜めた写真もたくさんあるので旅行記は後日アップしていきたいと思います。

2008_08040001a

※上の写真は、六花を迎えに行った際に、ブリーダーさん宅のコッカーにわらわらと囲まれたときの写真。(赤い首輪が六花です)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日)

いちご大福

さて、今年もいちご大福の季節がやってまいりました。

ここ何年か、毎年冬になると車を走らせ、とあるお店のいちご大福を買って来ます。

2008_01190007a

このお店のいちご大福はご覧の通り、白餡なのです。見るからに新鮮そうな朝摘みイチゴを薄い白餡と大福で包んだ逸品の一品です。(わかりにくい)

しかし、おバカなわたくし、今回は調子に乗って10個も買ってしまい、毎食後にデザートとして大福を食べるハメに。何事もほどほどが良いようです。買う前にそれに気づける立派な大人になりたいです。今年こそは。

ちなみに六花にも1つだけ与えてみましたが、美味しそうに平らげておりました。

おい六花、美味かったか?

Dsc00065b_2 

おおそうか、食ったから寝るか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 9日 (水)

年賀状

先日、六花がうちにやってきて初めてのお正月を迎えました。

2008_01080005a

今まで犬と暮らす人達からもらった年賀状には必ずと言っていいほど犬の写真が印刷されていたが、ついに我が家でもその時が来た。
おい六花、写真だ。年賀状用の写真を撮るぞ。いい顔しろよ。ほっぺたに目ヤニなんかつけてる場合じゃないぞ。

2008_01080015a

ブルブルしてる場合でもないぞ。つか、すごい変な顔してるなあ。尻尾も横向いてるし。ブルブルしてる姿の瞬間を切り取るとこんなことになるんだなあ、オマエ。

Gajo

と言うことで、出来上がったのがこれ。少し前に撮ったものですが、わが娘ながらナイス笑顔だったので採用。
吹き出しの下のスペースに手書きでコメントを入れて、はい出来あがり。

あらためまして皆さま、あけましておめでとうございます。ときどき更新が滞る場合もありますが、本年もよろしくお願いいたします。

<以下、本文と関係なし>

2007_10060004a

あっ。。。クロさん、おはようございます。お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。寒くなってからめっきり姿をお見かけしなくなっていたので心配していたんですよ。

っつか、すごい貫禄すね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 7日 (月)

お年玉

前回の更新からずいぶんと時間が過ぎ去ってしまいましたが、六花ともども非常に元気に毎日を過ごしております。

と言うことで、皆さまあけましておめでとうございます。
今年もどうかよろしくお願い申し上げます。

今年のお正月は友人からお年玉をもらいました。六花が。むろん、すでにいい歳こいた飼い主はもらえませんでした。
ちなみにお年玉の中身はおそろいのリードとカラー、それと帽子でした。ありがとな、新婚のO夫妻。また六花と遊んでやってくれ。

2008_01070006a

じゃあ六花、早速これを着けてさんぽに出かけるか。

2008_01030002a

おう、なかなか似合って。。。ぃゃ、お前すんごいもじゃもじゃだなー。確かに年末は忙しいとかでトリマーさんの予約が取れなかったが、ますます大泉洋みたいじゃないか。

ふふふ、せっかく帽子をかぶっているんだし、ちょっとそのもじゃもじゃを隠してみよう。

2008_01030015a

すまん、窮屈そうだな。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«クロくん(仮名)